竹部さゆりさんは実力ある女流棋士ですが、軽率な発言や失言で話題を集めています。
「竹部さゆりが炎上した失言の内容や具体的な経緯は?」
「過去の炎上例やトラブル歴は?」
「今後の活動への影響は?」
など、気になっている方も多いですよね。
そこで今回は以下の内容で記事をまとめたので、ぜひ最後までご覧ください!
▶【炎上 竹部さゆり】失言の内容や具体的な経緯
▶【炎上 竹部さゆり】過去の炎上例やトラブル歴
▶【炎上 竹部さゆり】今後の活動への影響
▶【炎上 竹部さゆり】プロフィール・経歴
【炎上 竹部さゆり】失言の内容や具体的な経緯

さっそく、将棋の女流棋士である竹部さゆりさんが失言した内容や具体的な経緯について見ていきましょう!
具体的な内容は以下のとおりです。
1.山崎九段の離婚に関する発言
「山崎九段が昨年は元妻さんと別れていないときだったが、その後離婚が発表され人気が出た」という私的な離婚事情を生放送で具体的に話し当事者のプライバシーを公に晒しました。
2.渡辺先生の離婚についての話題
「渡辺先生も最近離婚した」という内容を発言し、棋士の個人的な事情を不用意に言及。
これにより視聴者や関係者から強い批判を受けました。
3.対局者や解説者への影響
これらの発言により対局者や解説者が動揺し、対局の流れや雰囲気を乱すことになったと指摘されています。
これらに関して将棋ファンや関係者から「対局中に私的な話題を公言するのは適切でない」「プライバシーへの配慮が全くない」といった不快の声が多数上がっています。
このように、竹部さゆりさんの2025年8月の失言は「将棋関係者の私的離婚事情を生放送で具体的に話し、相手やファンに大きな不快感と混乱を与えた」という内容が中心です。
【炎上 竹部さゆり】過去の炎上例やトラブル歴
竹部さゆりさんは今回の騒動以外にも過去に複数の発言や言動が物議を醸し、たびたび炎上・トラブルとなってきました。
主な過去の炎上やトラブル歴は以下の通りです。
- 生放送中の暴言・挑発的発言(2014年ごろ)
【状況】
将棋の生放送対局やイベントでMCや聞き手を担当した際、場の空気を読まない発言や過激な表現が複数回指摘されています。
【内容例】
・共演者や対局者に対して「この程度じゃ勝てないですね」といった辛口コメントや、緊張感のある場面で不必要な冗談・茶化し発言。
・スタジオ内が凍り付くような発言をして、雰囲気を悪くしたエピソードがYouTube等で話題となったこともありました。 - SNSでの不適切投稿
【状況】
X(旧Twitter)など自身のSNSアカウント上で、ファンや関係者からの批判に直接反論したり、挑発的な言葉を投稿したことがありました。
【内容例】
・特定の棋士ファンとトラブルになった際に「永眠してください」などの強い言葉を使い炎上。
・実際のやりとりはSNS上ですぐに拡散され、「感情的すぎる」「言葉が過激」など広く批判されました。 - 聞き手時の舌禍・プライベート情報暴露
【状況】将棋イベントや解説中、対局者や棋士のプライベートな裏話や未発表エピソードを不用意に口にする場面が繰り返し見られています。
【内容例】
・過去の公式イベントで「〇〇先生は昔こうだった」「あの人は◯◯だから~」と冗談半分に個人情報や噂話を披露し、関係者に不快感を与えた事例が複数報告されています。
・こういった「余計なお世話発言」がたびたびSNS等で共有され、「またか」と話題になっていました。
これらの失言は、竹部さゆりさんの「言葉がストレート」「サービス精神旺盛だが空気を読めていない」といったキャラクターとともに、将棋界やファンコミュニティで再三物議を醸してきました。
時にユーモアとして受け取られることもありましたが、度が過ぎることでたびたび騒動に発展しています。
なぜ何度も繰り返しても仕事がなくならないの?

何回も繰り返していて全然反省していないように感じる・・・。
そう思う方も多いですよね。
竹部さゆりさんが過去に何度も失言や炎上を繰り返しながらも仕事が絶えなかった理由には、いくつかの要素があります。
1.棋士としての実績と経験
竹部さんは女流棋士として長年にわたり実績があり、タイトル挑戦やイベント出演、解説の経験も豊富です。
特に聞き手や解説者としての知名度が高く、将棋界内外でキャラクターが確立されています。
2.独特なキャラクターと話題性
軽率・奔放な発言が「天然」「歯に衣着せぬ物言い」として一定層からは親しまれており、「いじられキャラ」や「個性派」としてバラエティ性を期待される局面も多いです。
SNSを含めて「話題を呼ぶ」という点も起用の理由となっていました。
3.将棋界の人的リソースや慣例
将棋界(特に女流界)は出演できる棋士数が限られており、キャリアある聞き手や解説者は貴重な存在です。
そのため「過去のトラブルで完全に排除」よりも「注意しつつ起用を続ける」という判断が長年続いてきました。
4.本人の謝罪や姿勢の変化
炎上や失言のたびに竹部さん自身がSNSや公式の場で謝罪し、「反省している」という姿勢を見せてきたため、主催者側も「本人も努力している」という点を考慮した可能性があります。
5.視聴者やファン層の多様性
「竹部さんの発言が面白い、場が盛り上がる」という肯定派も一定数存在し、全体の炎上ムードが時間とともに沈静化することが多く、結果的に次の仕事に繋がっていました。
これらが重なり「多少の失言はあっても、キャラクターと実績で呼びたい」という風潮が続いていたと考えられます。
【炎上 竹部さゆり】今後の活動への影響
竹部さゆりさんは2025年8月の炎上騒動を受けて、今後の活動にも大きな影響が生じています。
1.公務活動の自粛
竹部さゆりさん本人が「今回の発言は軽率だった」と認め、今後1年間は公式対局以外の聞き手・解説・イベント出演など公務活動を自粛することを発表しています。
すでに決まっていた公務も調整し、辞退する予定としています。
2.オファーや仕事への直接的影響
イベント出演・解説などの仕事はしばらく見合わせ、本人を起用しづらい雰囲気が将棋界で広がっています。
関係各所への謝罪および降板など、実務レベルで影響が出ています。
3.ファン・視聴者の評価変化
SNSや掲示板では「今回こそ本格的な活動停止では」との声や、「今後はもう聞き手で見たくない」「イベント出演はしないでほしい」といった厳しい意見が増え、再起までには慎重な姿勢が求められています。
4.復帰や信頼回復のハードル
これまで繰り返されてきた失言癖が注視されており、仮に1年後に自粛明けで復帰する場合も、ファンや主催者から一層の慎重な言動を求められることが確実です。
信頼回復には相当な時間と実績、誠実な対応が必須と見られます。
このように、竹部さゆりさんは「当面は公式対局以外の公に出る活動を1年間自粛」「今後の公務復帰には厳しい評価・慎重な対応が必要」という状況です。
しばらくは将棋イベントやメディア、放送などで姿を見る機会が大きく減ることになるでしょう。
【炎上 竹部さゆり】プロフィール・経歴

竹部さゆりさんの基本的なプロフィールや経歴についてまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
名前 | 竹部さゆり(旧姓:木村) |
生年月日 | 1978年6月4日 |
出身地 | 神奈川県逗子市(生まれは横浜市) |
所属 | 日本将棋連盟 |
女流棋士番号 | 19 |
師匠 | 伊藤果八段 |
プロ入り | 1995年10月(女流2級) |
段位 | 女流四段(2019年1月16日取得) |
タイトル挑戦歴 | 倉敷藤花戦 第4期(1996年)1回挑戦 |
主な成績 | 女流棋戦優勝なし、準優勝1回 |
結婚 | 2001年(姓を木村から竹部に変更) |
休場期間 | 2007年3月12日〜2008年3月31日 |
最近の活動 | 2023年 コンピュータ将棋協会理事就任 |
竹部さゆりさんは小学校3年生の時に将棋を始め、1993年に奨励会6級で入りました。
1995年に女流育成会に入り、同年10月に女流棋士としてプロデビュー。
その後、女流二段、三段、四段へと段位を上げています。
まとめ
今回は『[炎上]将棋女流棋士 竹部さゆりの失言がやばい!騒動の経緯は?』について紹介しました。
▶【炎上 竹部さゆり】失言の内容や具体的な経緯
2025年8月、将棋の生放送解説中に竹部さゆりさんが、対局中の棋士や解説者の「離婚」など私的なプライベート情報を具体的に話題にしたことが発端となりました。
▶【炎上 竹部さゆり】過去の炎上例やトラブル歴
1.生放送中の暴言・挑発的発言(2014年ごろ)
2.SNSでの不適切投稿
3.聞き手時の舌禍・プライベート情報暴露
▶【炎上 竹部さゆり】今後の活動への影響
竹部さゆりさんは「当面は公式対局以外の公に出る活動を1年間自粛」「今後の公務復帰には厳しい評価・慎重な対応が必要」という状況です。
▶【炎上 竹部さゆり】プロフィール・経歴
竹部さゆりさんは小学校3年生の時に将棋を始め、1993年に奨励会6級で入りました。
1995年に女流育成会に入り、同年10月に女流棋士としてプロデビュー。
その後、女流二段、三段、四段へと段位を上げています。
最後までご覧いただきありがとうございました!