「だからタッセルって何だよ!」という言葉をネット上でよく見るようになり、元ネタやその言葉の意味を疑問視している人もいますよね。
「『タッセルって何だよ!』の元ネタは何?」
「何でこんなに流行っているの?」
「元ネタの何話目に登場する?」
など、気になっている人も多いですよね。
そこで今回は以下の内容で記事をまとめたので、ぜひ最後までご覧ください!
▶【タッセルってなんだよ】元ネタや意味
▶【タッセルってなんだよ】ミーム化の理由
▶【タッセルってなんだよ】元ネタの登場シーン
【タッセルってなんだよ】元ネタや意味
だからタッセルってなんだよ!!
— ネイチャ (@8101919abc) July 24, 2025
タコピーの原罪で理不尽にシュールなシーン pic.twitter.com/YiNE79njlM
さっそく、「だからタッセルってなんだよ」の元ネタやその言葉の意味について見ていきましょう!
このシーンでは、主人公・久世しずかの友人である雲母坂まりなの家庭で起きた出来事が描かれています。
まりなの母親は精神的に不安定で、「eco素材で作るタッセル教室」に通いはじめ、家でカーテンの飾り「タッセル」を作ります。
しかし、まりなの父は仕事から疲れて帰宅したときにその「タッセル」を見て突然激怒し、「だからタッセルってなんだよ!!」と怒鳴り、食器を投げたり、タッセルをまりなの顔にぶつけたりする暴力的な様子が描写されます。
この一連の家庭内暴力シーンの中で飛び出した唐突なセリフが、作品の緊張感と異質な空気を象徴し、ネット上で強烈な印象を残しました。
ネット上で使われる時の言葉の意味は?
「だからタッセルってなんだよ」がネット上で使われる時の言葉の意味は、漫画『タコピーの原罪』の第5話に登場する非常にシリアスな家庭内暴力のシーンから派生したもので、以下のような意味合いを含んでいます。
▶理不尽で唐突な怒りの象徴
日常的かつ普通なら気にしないような対象に対する不可解で理不尽な怒りを表しています。
▶家庭の闇や複雑な人間関係の象徴
「タッセル」というごく些細なもので引き金となる背景には、まりなちゃんの家庭が抱える虐待や精神的な問題、機能不全家族の闇が隠されており、このセリフはその深刻な状況の象徴としても機能しています。
▶意味のわからない理不尽な大人の怒りに対する共感や皮肉
多くの人が「理由もわからず怒られる」という経験を持つことから、ネット上でツッコミどころの多い理不尽な怒りの代表例として共感や笑いの対象にもなっています。
▶シュールなギャップとパロディの源泉
シリアスな背景と唐突な「タッセル」という単語の組み合わせが強烈なギャップを生み、ギャグ漫画『ボボボーボ・ボーボボ』などのシュール系作品と絡めたパロディや二次創作が多く生まれるきっかけにもなっています。
つまり、「だからタッセルってなんだよ」は、「ささいなことに理不尽に怒る大人の姿」や「家庭の問題を象徴しつつ、その理不尽さへのツッコミ」を描いたセリフとして、多くのネットユーザーの共感と笑いを誘うミームとして定着しています。
【タッセルってなんだよ】ミーム化の理由
ミーム化に繋がったポイントは以下のとおりです。
シュールな違和感・唐突さ
深刻な家庭描写の最中に、「タッセル」という一般的に重みのないカーテンの飾りが怒りの矛先となることで、「なぜそこでタッセル?」というツッコミどころのある異質さ、唐突さがミームとして面白がられました。
意味不明な理不尽さの象徴
「意味の分からない理由で大人が怒る」という多くの人が体験したことのある不条理を、端的に表すセリフとして共感が集まった側面もあります。
パロディ・二次創作との親和性
このセリフは『ボボボーボ・ボーボボ』など他のギャグ作品と掛け合わせたパロディ、クソコラ、イラストなどがSNSで次々と生まれ、さらなる拡散に拍車をかけました。
可愛い絵柄×ドギツイ内容のギャップ強化
見た目はポップで可愛らしいのに、物語や台詞がとことん重い。
このギャップの象徴的なフレーズとして、ツイッターやまとめサイト、掲示板で盛んに引用・コラージュされています。
タコピー、「タッセルってなんだよ!」の両親の修羅場シーンがボーボボ変換すると少しだけ和らいだのが、ギャグマンガの偉大さを感じる一幕だった pic.twitter.com/5gQP8Of3u5
— 追 儺 式(ツイナシキ) (@ys_ejy) July 6, 2025
こうした要素が重なり、「だからタッセルってなんだよ」は『あり得ない重さ』と『シュールギャグ』が融合したネットミームの好例となり、多くの人にパロディやネタとして使われるようになりました。
【タッセルってなんだよ】元ネタの登場シーンは何話目?
漫画『タコピーの原罪』第5話に登場したセリフ「だからタッセルってなんだよ」は、2025年に配信されたアニメ版では第3話で登場します。
まとめ
今回は『「タッセルってなんだよ」元ネタや意味は?タコピー何話目?』について紹介しました。
▶【タッセルってなんだよ】元ネタや意味
「だからタッセルってなんだよ」は、漫画『タコピーの原罪』の中の家庭内暴力の場面で、父親が激怒して叫んだ言葉がネットミーム化したものです。
▶【タッセルってなんだよ】ミーム化の理由
シリアスな家庭内暴力の場面で「タッセル」という日常的で意味の薄い単語が、突如として父親の激しい怒鳴り声と共に発せられたという「強烈なギャップ」と「不可解さ」がネットユーザーに強い印象を与えたからです。
▶【タッセルってなんだよ】元ネタの登場シーン
原作漫画では第5話
アニメ版では第3話(約12分~14分付近)です。
最後までご覧いただきありがとうございました!